乗っ込み
鳥羽はそろそろ・・・
私のホームグランド ”鳥羽” は、もう少しで乗っ込みに入るころでしょうか。
それともすでに乗っ込みが始まっている!?
正直、いつから乗っ込みなのかよくわかりません(笑)
場所や水温で乗っ込みの時期は異なるそうですが、私のようなサラリーマンは、
休日出勤があったり、家族の予定があったりで、“行きたいときに行く"という
ことが、なかなか難しいです。
私の場合、釣りに行けるのは月に1~2回、用事があって都合が悪ければ
行けない月もあります。
そのため、釣行日程を決めたら、雨が降ろうが強風が吹こうが行くしかありません。
機会を逃したら、次はひと月後になる可能性大ですから(笑)
過去には
昨年の釣果を見てみると、4月はタナゴしか釣れていませんでした。5月もエサ取り
だけで、乗っ込みとは無縁でしたね(笑)
だいぶ前ですが、1度だけ春先に良い釣果がありました。
その日はものすごく海が濁っていて、朝から活性が低く気配も無かったのですが、
午後やっと30cm級が1枚、夕方前に45cmが1枚釣れて嬉しかった記憶があり
ます。
黒鯛工房の竿を買って、その日がおろしたてだったのですが、片付けているときに
穂先が糸にからまり、少し引っ張ったらポキッと見事に折れました。
買ったばかりなのにとショックでしたけど、やはり釣れていたらショックも和らぎ
ますね。ボーズで折れるとかなり凹みますから・・・。
いつ釣行しようか
気温はだいぶ高くなってきましたが、水温はおそらく今が一番低いのではないか(あく
まで推測です)と思います。ですので、活性はまだまだ低いかなと。
ここ1~2週間ほど、鳥羽周辺の渡船屋さんの釣果を見ると、40cm級のチヌが
ポツポツ釣れている様子です。
いつも渡船屋さんの釣果を見ていると、自分も行けば同じくらい釣れると錯覚して
しまいます。
でも実際は違うんですよね・・・。渡船屋さん釣果のホームページに 載っている
のは、あくまでも釣れた人たちで、釣れていない人も日によってはたくさんいる
はずです。
また、平日良い釣果が連続して出ている時、次の日行こうと思っても、私みたいに
土日しか行けれない人は辛いですね~。
木金曜日に良い釣果が出ていて、運良く土曜日行けれたとしても、だいたい常連さんが
良い筏に渡されるんですよね。平日行けれる人が羨ましいです。
それでもやはり渡船屋さんの釣果をチェックして、比較的釣れている場所や時期を
狙って行くのがいいのかもしれませんね。